2021  PROGRAM


2021年度 審査員ご紹介 ※敬称略

山本透(やまもと とおる)

映画監督。1969 年生まれ東京都出身。

大学卒業と同時に、フリーランスの助監督として、舛田利雄 、出目昌伸 、工藤栄一 、

澤井信一郎 、神山征二郎 、大林宣彦といった 、巨匠監督の現場と 、「ワイルド スピード」や 「ジャンパー 」など 、ハリウッド大作にも参加。

多くの映画に携わる。(参加作品総数 96 本)

室賀厚(むろが あつし)

映画監督。1964年(昭和39年)5月18日生まれ

大阪出身

1987年、集英社主催・ビジネスジャンプ映像コンクールに於いて自主製作作品「HELP ME!」がグランプリを受賞。1990年、ビデオ映画「ブローバック/真夜中のギャングたち」で監督デビュー

2019年には映画『デリバリー』にてMidwest Action Fest長編アクション映画部門グランプリを受賞。

      

     株式会社リゾン

     地域に住まわれる方ひとり一人のふるさとを創造する「ふるさとまちづくり企業」

     

 

          

           朝霞市シティ・プロモーション課

 

高杉敬二(たかすぎ けいじ)

プロデューサー/株式会社ビーエムアイ エグゼクティブプロデューサー

本田美奈子.を22年間にわたりプロデュース。

 

他に、松本伊代、松崎しげる、杏里、岡田奈々など数々のタレントを育て上げる。

 

NPO法人 『LIVE FOR LIFE』の発起人。同法人の活動に従事。

      

     上北 誠(かみきた まこと)

     プロデューサー/株式会社ビーエムアイ 企画制作部

 

 いずみよしはる

 映画プロデューサー 日本映画監督協会会員 日本アカデミー賞協会会員 

【主なプロデュース作品】 

スペインサンセバスチャン映画祭出品「ゲームマスター」(石井良和監督)、イタリアトリノ映画祭出品「バーミー」(田中隼監督)、アメリカミッドウエスト映画祭グランプリ「デリバリー」(室賀厚監督)他。

授賞作品


 

あさかミニ恋映画祭大賞

   

成蹊大学映画研究部 作

   

『 独白 』

学生映画部門奨励賞

 

朝霞西高校1年4組 作

 

『 バックフェイス 』

 

審査員賞

 

武蔵野美術大学

魏 蔓 作

 

『 憶えていて 』

ノミネート作品


朝霞市PR動画部門

10分以内で朝霞市をPRする動画部門。

友達と歩いた朝霞、家族で遊んだ朝霞など、あなただけの朝霞の魅力を紹介。

 

【タイトル】

 pictures

 

【制作グループ】

  itsuba.net

 

【制作者】

 河戸 弘太




ミニ映画部門

15分以上30分以内の作品

 

【タイトル】

 桜の木の下

 

【制作者】

 荒井 智晴

【タイトル】

 崩壊をくれ。

 

【制作グループ】

 ysfilm.Monday

 

【制作者】

 櫻井 保幸

【タイトル】

 君の心が聴けるウサギの耳がほしい。朝霞市編

 

【制作者】

 市川 良也 


【タイトル】

 風薫る町

 

【制作グループ】

 井之浦組

 

【制作者】

 井之浦 亮介

【タイトル】

 花とアイス

 

【制作グループ】

 早稲田大学映画研究会 稲門シナリオ研究会

 

【制作者】

 泉谷 岬

【タイトル】

 ほとりのディオニソス

 

【制作グループ】

 シネマウント・フィルム・パーティー

 

【制作者】

 小野 光洋


学生映画部門

30分以上60分以内の作品

 

【タイトル】

 ふたりだけの宇宙

 

【制作者】  

 原 周輝

 

 

【タイトル】 

 西日 

 

【制作者】 

 稲生 賢哉 

 

大賞 授賞作品

【タイトル】 

 独白 

 

【制作グループ】 

 成蹊大学映画研究部

 

 

【代表】

 渡部 拓人

 


審査員賞 授賞作品

【タイトル】 

 憶えていて 

 

【制作グループ】

 武蔵野美術大学

 

【代表】

 魏 蔓 (ウイ マン)

 

【タイトル】 

 溺水 

 

【制作グループ】

 武蔵野美術大学

 

【代表】

 魏 蔓 (ウイ マン)

学生映画部門 奨励賞 授賞作品

【タイトル】

 バックフェイス

 

【制作グループ】

 朝霞西高校1年4組

 

【代表】  

 大津 千裕


授賞式の様子




Return
Return